Blog&column
ブログ・コラム

革靴に雨染みができた時の対処法

query_builder 2022/06/22
コラム
20
雨で革靴が濡れて「雨染み」になってしまった経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
革靴は高価なものが多いし、大事な靴に雨染みができてしまったらショックですよね。
今回は革靴に雨染みができた時の対処法について、詳しく紹介していきたいと思います。

▼革靴に雨染みができた時の対処法
■軽く濡れたタオルで全体的に湿らす
表面をタオルで押さえるようにして、染みの境界線あたりに水分を滲ませていきましょう。
全体的に湿らすときには、優しく軽く水分を浸透させるていきます。
そうすることで染みの境目が目立たなくなっていきます。

■靴の中に新聞紙を入れて形を整える
靴の内側も湿っているので、新聞紙を使用して水分を吸収させましょう。
シューキーパーがある場合にはそちらを靴の中にセットして、型崩れを防いで湿気を吸収・発散させていきます。

■完全に乾くまで陰干しする
風通しのいいところで、立てかけて陰干しします。
陰干しで時間をかけて完全に乾燥させることで、染みがだいぶ目立たなくなってきます。
乾かす際に、直射日光やドライヤーを使用する変形やひび割れなどさまざまなトラブルの原因になるので避けましょう。
必ず陰干しで自然乾燥します。

■クリームで栄養補給する
靴が完全に乾いたら、クリームで栄養補給を行ってあげましょう。
栄養補給をすることで、ツヤがでてきれいな状態になります。
クリームは靴の種類に応じた最適なものを使用するようにしてください。

▼まとめ
雨で革靴が濡れてしまった時には、放置せずに早めに対処することが大切になってきます。
適当に乾かし放置してそのまま履いていると、カビやひび割れにつながりますのでやめましょう。
革靴を軽く湿らせて陰干ししてクリームで栄養補給してみてください。
手入れが難しい場合やキレイに直したいときは、専門店に依頼するのがおすすめです。

NEW

  • プログページ作りました。

    query_builder 2022/04/19
  • リュックのファスナー修理について

    query_builder 2023/03/15
  • 傘のリペアについて

    query_builder 2023/03/01
  • 鍵のリペアについて

    query_builder 2023/02/15
  • 鞄のリペア箇所について

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE