Blog&column
ブログ・コラム

靴の中敷きがボロボロになったら?

query_builder 2022/09/08
コラム
30
靴の中敷きが剥がれたり、ボロボロになってしまった経験はありませんか?
中敷きが取り外せるタイプなら、簡単に交換できますよね。
しかし接着された状態の中敷きは、どうしたら良いのでしょうか。
そこで今回は、中敷きがボロボロになったときの対処法をご紹介します。

▼中敷きがボロボロになったときの対処法
■スニーカー
スニーカー中敷きは、簡単に取り外せるものがほとんどです。
サイズに合った新しい中敷きを購入し、交換しましょう。
スポーツ専用のインソールなど、機能性や種類も豊富ですので適切なものを選ぶのがおすすめです。

■パンプス・サンダル
パンプスやサンダルは、中敷きが接着されているものがほとんどです。
ボロボロになると、履き心地だけでなく見た目も悪くなってしまいます。
中敷きの交換は、専門知識を持つプロに依頼しましょう。
素材や色も違和感なく、仕上げてくれますよ。

▼中敷きがボロボロになる原因
■足裏の汗
素足で履くことの多いパンプスやサンダルは、足裏の汗を大量に吸収します。
汗の影響により、中敷きの劣化が早まってしまうのです。

■合成皮革
合成皮革は、リーズナブルな価格が魅力的です。
一方で、劣化するとボロボロになりやすい特徴があります。
合成皮革に水分が加わると「加水分解」という反応が起こるためです。

▼まとめ
靴の中敷きは、足裏の水分により劣化しやすくなります。
特に素足で履くことの多いパンプスやサンダルは、中敷きが傷みやすいと言えるでしょう。

ボロボロになった中敷きの交換は、プロに依頼すると違和感なく仕上げてくれますよ。
当店では、靴の修理を行っております。
お気に入りの靴をキレイな状態へ戻すお手伝いをいたしますので、お気軽にお問合せください。

NEW

  • プログページ作りました。

    query_builder 2022/04/19
  • 鍵・鍵穴が空回りする3つの原因

    query_builder 2023/10/01
  • 鍵穴にメンテナンスは必要?

    query_builder 2023/09/02
  • 鍵穴がガタガタになる原因と対処法

    query_builder 2023/08/01
  • 鍵の種類と選び方について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE