棒鍵の合鍵について
query_builder
2022/10/15
コラム
店舗の自動ドアとして、棒鍵をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
棒鍵も他の鍵と同様に、合鍵があると便利ですよね。
そこで今回は、棒鍵の合鍵について解説していきたいと思います。
▼棒鍵とは
棒鍵の正式名称は、ウォード錠・レバータンブラー錠です。
ウォード錠が改良されたものが、レバータンブラー錠です。
棒鍵の歴史は古く、古代ローマ時代から使用されています。
また、おしゃれでアンティークな形をしています。
現代の一般住宅で使用されることはなくなりました。
一方で、店舗の自動ドア・マンションエントランス・蔵の鍵・南京錠の鍵・強化ガラスの鍵として活躍しています。
■棒鍵のしくみ
棒状の鍵を鍵穴(シリンダー)にさして回すことで、板状の部品が動く仕組みです。
■防犯性能は?
棒鍵は、一般的な鍵と比較してピッキングが容易です。
そのため、防犯性能は低いと言えるでしょう。
しかし、メーカーによって差があります。
▼棒鍵の合鍵はつくれる?
棒鍵の合鍵は、専門の技術を持った業者に依頼することで作成が可能です。
事前に問い合わせて、必要なものを確認しておくとスムーズですよ。
■合鍵をつくるときに必要なもの
元鍵を必ず持っていきましょう。
また、防犯上の観点から身分証明書の提示を求められることがあります。
▼まとめ
棒鍵の合鍵は、専門業者に作成を依頼することができます。
元鍵があることが前提となりますので、必ず持参しましょう。
事前に作成時間や費用を確認しておくと、安心ですよ。
当店では、ドアまわり錠(ドアクローザー・ドアガード修理、交換)のトラブル対応や住宅・店舗・倉庫の合鍵作成を承っております。
鍵の交換・補助錠の取り付け・リペア全般に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。