Blog&column
ブログ・コラム

鞄のリペア箇所について

query_builder 2023/02/01
コラム
41
「お気に入りの鞄がダメになってしまった」とお悩みではないでしょうか?
なかには、何処をリペアすればいいのか調べている方も多いと思います。
そこで今回の記事では、鞄のリペア箇所について解説させていただきます。

▼鞄をリペアする箇所
■持ち手
鞄を使っていく中で、最も触れる場所のひとつです。
汚れが目立ったり、擦り切れたりします。
リペア時に補強または新しい持ち手に、交換する必要があります。

■ファスナー
荷物の出し入れを行う度にファスナーを開け閉めしていると、滑りが悪くなったりします。
ファスナーの交換も、リペアの一環です。

■糸のほつれ
パーツ同士を縫い合わせている糸がほつれた際、綺麗に縫い直す必要があるんですよ。
リペア時に、外装と内装のほつれも直しましょう。

■内袋
長い間使っていると、裏地が破れたりします。
荷物と接する部分なので、内袋の状態をチェックすることが大切ですね。
鞄をリペアする際、内袋を交換します。

■根革
根革は、鞄の本体と持ち手を繋げている部分ですね。
使っていく内に負担がかかってしまうので、定期的にリペアする必要があります。
ちぎれた部分を縫い直したり、交換したりします。

▼まとめ
鞄のリペアにおいて、チェックしておきたい箇所は以下の通りです。
状況に応じて、部品の交換や修復を行います。

・持ち手
・ファスナー
・糸のほつれ
・内袋
・根革

また鞄を長く使うため、普段の扱い方を見直したり、定期的に手入れすることが大切です。
それでもリペアが必要になった時は、業者に依頼してみるのも一つの手段ですよ。
【藤原防犯センター】では、鞄の破損などに関する相談を承っております。
鞄や鍵のリペアを検討している方は、一度お問い合わせください。

NEW

  • プログページ作りました。

    query_builder 2022/04/19
  • 鍵・鍵穴が空回りする3つの原因

    query_builder 2023/10/01
  • 鍵穴にメンテナンスは必要?

    query_builder 2023/09/02
  • 鍵穴がガタガタになる原因と対処法

    query_builder 2023/08/01
  • 鍵の種類と選び方について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE