Blog&column
ブログ・コラム

鍵のリペアについて

query_builder 2023/02/15
コラム
42
鍵が上手くかけられないから、リペアしたいと感じていませんか?
なかには「業者に依頼したいけど、どんな修理をするのか気になる」という方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、鍵のリペア内容についてご紹介します。

▼リペアの内容
■鍵穴の掃除
ゴミやホコリが鍵穴に溜まっていると、鍵の開け閉めがスムーズにできません。
リペア時に、ゴミやホコリを掃除機や専用の潤滑剤で取り除きます。

■他の鍵の使用または交換
鍵自体が摩耗している場合、合鍵を使うと開く場合があります。
合鍵がないなら、新しい鍵に交換するケースになることもあるので注意が必要です。

■鍵ケースの交換
長年使っていると、デッドボルトを動かす部品や固定している部品が劣化します。
鍵ケースを交換し、開け閉めしやすくするのもリペアの一貫なんです。

■シリンダーの交換
シリンダーのカムが破損している場合、鍵の開け閉めができません。
リペアの際、カムに異常がないかもチェックします。
カムに異常がある場合は、シリンダー交換が必要です。

■折れた鍵の引き抜き
鍵を開け閉めする際に、鍵が折れてしまう場合があります。
ピンセットやペンチで、折れた鍵を引き抜くのもリペアの一つです。
折れた鍵を慎重に掴み、ゆっくりと真っ直ぐ引き抜きましょう。

▼まとめ
鍵を開け閉めしやすくするためには、鍵穴の掃除や破損している部品の交換などが必要です。
差し込んだりした際に、鍵が折れる場合もあるので注意しましょう。
【藤原防犯センター】では、鍵のリペアなどのお悩みを受け付けております。
鍵が開かなくなったなどのお困りごとがありましたら、是非ご相談ください。

NEW

  • プログページ作りました。

    query_builder 2022/04/19
  • 鍵の取り付けは自分でできる?

    query_builder 2023/06/05
  • 鍵の捨て方とは?

    query_builder 2023/05/03
  • 解錠と開錠の違いについて

    query_builder 2023/04/01
  • リュックのファスナー修理について

    query_builder 2023/03/15

CATEGORY

ARCHIVE