Blog&column
ブログ・コラム

鍵の取り付けは自分でできる?

query_builder 2023/06/05
コラム
47
防犯を高める目的で、補助錠を新たに追加したい方もいらっしゃることでしょう。
補助錠は、自ら取り付けができるのかどうか、気になるところです。
また、鍵にも多くの種類があるので把握しておきたいですよね。
そこで今回は、鍵の取り付けについてご紹介していきます。

▼鍵の取り付けは自分でできる?
■補助錠
安易に取り外しができるタイプで、種類も豊富です。

様々なドアタイプに対応できます。
ネジで固定するものから粘着テープのタイプまであるので、初心者でも簡単に取り付けることができます。

■ドアごと交換する
鍵付きのドアに交換することで、鍵の取り付けが完了します。
初心者には難しい作業となるため、業者への依頼が必要です。

■ドアノブ交換
今あるドアノブを外して、鍵付きのタイプと交換する方法です。
同じメーカーや型番のものがある場合は良いですが、ない時は全ての寸法を正確に図らなければなりません。
これも業者への依頼が必要です。

▼鍵を取り付けるときの注意点
■賃貸
鍵の取り付け方法によっては、粘着部分が残る場合や穴が開くこともあるので管理会社の方に相談が必要です。
退去費用に修繕費を請求されることもあるので、注意しましょう。

■プロに任せるのが安心
高い防犯性を求めるなら、専門のプロに任せるのが一番安心です。
補助錠も種類によっては、穴を開けるなど難しい作業があります。

▼まとめ
鍵の取り付けには、補助錠・ドアノブ交換・ドアの交換などがあります。
賃貸の場合には、必ず許可を取りましょう。
補助錠の種類によっては、簡単に取り付けできるものもあります。

高い防犯性を求めるなら、プロに依頼するのが安心ですよ。
弊社では、奈良県生駒市で鍵の取り付けや交換などを承っております。
新たに鍵を追加したい場合など、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • プログページ作りました。

    query_builder 2022/04/19
  • 鍵・鍵穴が空回りする3つの原因

    query_builder 2023/10/01
  • 鍵穴にメンテナンスは必要?

    query_builder 2023/09/02
  • 鍵穴がガタガタになる原因と対処法

    query_builder 2023/08/01
  • 鍵の種類と選び方について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE